中小企業診断士の年収の平均・中央値は?目標年収別の取り組みを解説

中小企業診断士資格とは

社会人としてのステップアップを考えている方に人気の資格である「中小企業診断士」。

中小企業診断士資格試験の合格率はわずか4%前後と、一般的に難関資格といわれています。

このような難関資格を取得した方々は、一体どれくらいの年収を得ているのでしょうか?

これから中小企業診断士資格の取得を目指す方には、「今よりも年収を増やしたい」という明確な目標を持っている方もいるでしょう。

中小企業診断士資格を取得している方は企業に勤める会社員か、独立している方がほとんどです。

この記事ではまず、中小企業診断士が実際にどれくらいの年収を得ているのかについて、平均値や中央値をご紹介します。

その上で、一定以上稼いでいる方は中小企業診断士資格をどのように活かしているのか、年収別の特徴をご案内します。

独立したら稼げるイメージを持ちますが、独立診断士としての年収レンジは年収300万円未満から3,000万円以上とかなり幅広いのが実態です。

中小企業診断士資格保有者の年収の現実や、稼げる中小企業診断士はどのような働き方をしているのかを知った上で、ぜひ中小企業診断士資格を取得してステップアップのモチベーションになれば幸いです。

中小企業診断士の年収(平均・中央値)はどれくらいか

中小企業診断士の平均年収は700〜800万円ほどといわれています。

また、一般社団法人 中小企業診断協会が行っている調査では、独立している中小企業診断士の売上中央値は500〜800万円となっています。

国税庁が発表した2020年の会社員の平均年収は約430万円ほどなので、中小企業診断士の年収は平均よりも高いことがわかりますね。

ただ、中小企業診断士資格は経営に関係する資格という性質上、すでに会社員として経営層に近いポジションにいる方が取得することが多い資格です。

もともと年収水準が高い人が取得する資格のため、中小企業診断士の年収水準も高くなるのも必然といえそうです。

次に、中小企業診断士資格を取得した方がどのような形態で働いており、どの程度の年収を得ているのかを具体的にご紹介します。

中小企業診断士資格を保有している人のほとんどは、一般企業に勤めるか、コンサルティング企業に勤めるか、もしくは「独立診断士」として独立するかに分類されます。

それぞれの場合の平均年収と、中小企業診断士資格をどのように生かしているのかをイメージできるようになりましょう。

一般民間企業や公務員として勤める場合

中小企業診断士資格を保有している民間企業の会社員や公務員の平均年収は500〜600万円程度です。

会社員全体の平均年収が約430万円と考えると「そこまで年収が高くないな」と思った方も少なくないでしょう。

実は、中小企業診断士資格を保有していない一般的な正社員の平均年収と大きな差は変わりません。

なぜなら、多くの会社員や公務員の場合、たとえ難関資格である中小企業診断士資格を取得しても、資格手当として月1〜3万円貰える程度しか効果がない場合が多いからです。

中小企業診断士資格は経営に関する知識を習得するものなので、年収が高くなる部長クラスや役員クラスなど、経営層まで出世したい方には効果的な資格といえます。

長期的な目線で昇進を狙うのであればいい資格ですが、逆にいえば、会社員としてすぐに収入を増やしたいという方にとっては目的の達成が難しい資格ともいえます。

コンサルティング企業に勤める場合

「コンサルティング企業」と聞くと、年収が高いイメージを抱きますよね。

各メディアで毎年公表される年収ランキングでもたびたび上位に出てくるような、大手コンサルティング企業の平均年収は1,000万円を優に超えます。

大手以外も含めたコンサルティング業界全体の平均年収は約600万円ほどですが、多くのコンサルティング企業は歩合制を取っています。

コンサルタントとしてしっかりと実力をつけていけば、入社から数年後には1,000万円以上に達する例は珍しくありません。

中小企業診断士資格は、経営に関する唯一の国家資格です。

経営に関するコンサルティング能力を証明することで、コンサルティング企業への転職が優位になるでしょう。

独立診断士として働く場合

いままでご説明してきた会社員としての中小企業診断士は収入が安定しているメリットがある一方、収入上限にもある程度の限界があります。

中小企業診断士としてコンサルティング能力がついてきた方であれば「独立診断士」として起業することも視野に入るでしょう。

独立診断士の収入は300万円未満から3,000万年以上と、かなりの幅があります。

一般社団法人 中小企業診断協会の調査結果では、中小企業診断士として年間100日以上業務を行っている方のうち、約3分の1が年間売上500万円未満、約3分の1が500〜1,000万円程度、さらに約3分の1が1,000万円以上の売上をあげています。

そして、3,000万円以上とかなり高い売上を達成している方も、全体の約5%います。

会社員として3,000万円以上の高い年収を得ている方は、会社員全体のわずか0.3%しかいません。

会社員としての給与と、独立診断士としての売上は単純比較できませんが、数千万円の年収を達成したいのであれば、独立診断士の方が現実的ではないでしょうか。

目標年収別に、どのような業務をすればいいのか解説

ここまで、中小企業診断士資格保有者がどのような業務をしており、どの程度の年収を得ているのかについてご案内しました。

今から中小企業診断士の取得を目指す方の多くは年収アップを目指していることでしょう。

次に、1,000万円、2,000万円、3,000万円と、それぞれの年収を得るためにはどのように中小企業診断士資格を活かせばいいのか、また、難関資格である中小企業診断士資格を取得しても年収が300万円未満と年収が低めの方の特徴について解説をします。

年収1,000万円稼ぐにはどのような働き方をすればいいのか

中小企業診断士資格保有者で年間1,000万円以上稼いでいる方は、全体の約30%となっています。

すでにご説明したとおり、会社員や公務員が自己啓発として中小企業診断士資格を取得したとしても、多くの場合は資格手当で月1〜3万円程度収入が増える効果しか見込めません。

会社員として中小企業診断士資格を活かし1,000万円以上稼ぐには、すでに勤めている企業で出世を目指すか、コンサルティング起業に転職するかに分かれます。

会社員として出世を目指すか、副業収入を増やす

会社員として出世を目指す場合、中小企業診断士資格を保有していることは経営に関する知識を習得している証拠として役に立ちます。

しかし、現在20代や30代の若い方であれば、出世するには長ければ10年20年とかなりの時間がかかりますよね。

会社員として早く年収1,000万円を達成したければ、副業としてコンサルティング業務をおこない年間200〜300万円稼ぐことで、本業収入と合わせて1,000万円を達成する方法もあります。

副業は国も後押ししており、いまは副業禁止の会社でも、今後は解禁されていく流れでしょう。

本業で安定した収入を得ながらも副業収入を伸ばすことができれば、年収1,000万円は到達可能な目標です。

コンサルティング企業への転職を目指す

「副業は考えていない。本業で年収1,000万円を稼ぎたい」という方であれば、コンサルティング企業への転職がおすすめです。

大手コンサルティング企業に転職することは簡単ではありませんが、たとえ大手企業でなくとも実力を付ければ数年後には年収1,000万円以上に達する可能性も十分にあります。

年収2,000万円稼ぐにはどのような働き方をすればいいのか

中小企業診断士資格保有者で年間2,000万円以上稼いでいる方は、全体の約10%となっています。

会社員で2,000万円の収入を得るのはかなり難しく、基本的には独立が必要になるでしょう。

会社員として2,000万円得るのはかなり難しい

会社員としての給与で年収2,000万円以上得ている方はわずか0.5%しかいません。

その0.5%に入るには、大手企業の役員クラスまで昇進するか、大手コンサルティング企業や外資系企業で活躍するレベルにならないと達成困難です。

中小企業診断士資格を活かして年間2,000万円以上稼ぐ方は、ほとんどが独立診断士として活躍しています。

独立診断士として2,000万円稼ぐには

中小企業診断士として独立したとしても、2,000万円の売上を達成することは簡単ではありません。

独立した場合のほとんどは、売上も顧客も安定しない中のスタートになりますよね。

事業が軌道に乗るまでは、自ら顧客を探して営業をかけていくことは必須ですし、効率的に顧客獲得を目指すために、インターネットを駆使することも重要になります。

また、そもそも顧客となる中小企業が少ない地域であれば獲得できる仕事も少なくなります。

中小企業が多く集まる地域に身を置くことも安定顧客獲得に必要な要素でしょう。

年収3,000万円稼ぐにはどのような働き方をすればいいのか

中小企業診断士資格保有者で年間3,000万円以上稼いでいる方は、全体の約5%となっています。

会社員で3,000万円の収入を得るのはほぼ不可能です。

中小企業診断士として3,000万円以上を稼ぐ上位5%に入るためには、起業が必須といっていいでしょう。

会社員として3,000万円得るのはほぼ不可能

会社員で年収3,000万円得ることはほぼ不可能といっていいほど狭き門です。

まして、年収3,000万円クラスとなると中小企業診断士資格の能力だけでは不可能で、大企業の経営能力など他の資質の方が重要になります。

よって、中小企業診断士資格を活かして年収3,000万円を得るのであれば、独立開業がほぼ必須です。

独立診断士として3,000万円稼ぐには

中小企業診断士として年収3,000万円稼ぐ方は全体の5%ですので、決して不可能なレベルではありません。

しかし、独立後いきなりこのレベルまで稼ぐことはほぼ不可能と思っていいでしょう。

年間3,000万円得るにはまとまった量の仕事を安定的に顧客から受注する必要があります。

顧客との信頼関係を築くのには一朝一夕では難しく、数年はかかります。

また、仕事量も非常に多くなるため、自分一人の労力で仕事をさばくことは困難です。

さまざまな業務を外注したり、従業員を雇い自分は会社経営に専念するなど人を巻き込み仕事を進める必要があります。

年収300万円程度の中小企業診断士はどんな人?

今までご説明したように、中小企業診断士は年収1,000万円から3,000万円以上稼ぐチャンスがある資格です。

しかし、中小企業診断士のうち約15%は年間300万円未満となっていることも現実として知っておきましょう。

もちろん、その約15%の中にはすでに十分な資産を築いていたり、老後で多くの収入が必要なかったりと、あえて業務量を落としている方もいらっしゃるでしょう。

ただ、年収アップを志して独立しても、年収を伸ばせない方は一定数います。

ここでは、難関資格である中小企業診断士資格を取得したのにも関わらず、年収が300万円未満となってしまう方の特徴についてご案内します。

営業活動がうまくできていない

会社員時代から独立後の顧客を獲得している方は少ないでしょう。

独立した場合の多くは顧客がおらず、売上がゼロに近い状態からのスタートとなります。

たとえ中小企業診断士としてのスキルはあっても、待ちの姿勢で顧客からあなたに声がかかることは滅多にありません。

まずは自分を知ってもらうためにも、潜在顧客のいるところに積極的に顔を出してPRをしていく必要があります。

そうした活動を通じて徐々に人脈が広がるにつれ、横のつながりから仕事そのものや営業先を紹介してもらえるなど、事業を軌道に乗せていくことができるでしょう。

また近年であれば、インターネットを駆使して広く営業先を探すことも手段の一つです。

このように、主体的に動く積極性がないと独立診断士として稼ぐことはかなり難しくなります。

専門性を持ち他社との差別化が図れていない

中小企業診断士として独立して活躍するためには、他社との差別化を図るために自らの「専門分野」を確立することが重要です。

顧客は中小企業ですが、ひとえに中小企業といっても、製造業や運輸業、広告業など業種は多岐に及びますよね。

「この業種であれば任せてほしい」という強みがあることは、顧客にとっても依頼先を選ぶ時の大きな判断材料になります。

たとえばあなたが中小企業診断士の勉強を教えてほしいときに、さまざまな資格の知識を広く浅く持っている人より、中小企業診断士に特化して知識を持っている人に教えてほしいですよね。

専門性を発揮するには、会社員時代に勤めていた業種に特化することも一つの方法ですし、さまざまな業種の顧客と取引を重ねる中で、自分の強みを見つけていくことも一つの方法です。

知識のアップグレードができていない

中小企業診断士として独立して継続的に稼いでいくには、資格取得時に得た専門知識だけでは難しいです。

顧客の業界動態は常に変化していますし、マーケティングツールやIT技術も日々新しくなっています。

あなたが得た最新の知識や技術を顧客に提案することで、中小企業診断士としての価値はさらに高まります。

日々変化し続ける顧客の要望に応えるためにも、中小企業診断士資格取得時の知識のままではなく、あなた自身が学び続ける姿勢が重要です。

中小企業診断士試験おすすめの通信講座

中小企業診断士のおすすめ通信講座を紹介します。低価格帯でコストパフォーマンスに優れたものがおすすめで、高価格帯の講座は含まれていません。

診断士ゼミナール

・アニメーション豊富でわかりやすい映像講義!
・詳しい解説付きの過去問題集7年分
・二次試験合格に必須の添削指導
・新しい暗記ツールの一次7科目穴埋めドリル
・合格お祝い金と3年間受講延長無料
診断士ゼミナールは、「徹底的にわかりやすく、飽きずに続けられる」ことを重点においた通信講座です。
動画教材は倍速再生が可能なダウンロード動画、いつでも視聴できます。
二次試験合格に必須の添削サービスや一次試験合格に有用な暗記ツールなどのサポートも充実しています。
他にも合格お祝い金制度などがあり、じっくり取り組む人にも、1年でのストレート合格を目指す人にもおすすめのサービスです。
2021年度一次試験合格率74.0%!(全体30%程度)
圧倒的低価格&受講しやすいダウンロード動画
サンプルテキストや映像講義はこちら
診断士ゼミナールの中小企業診断士講座を見てみる

スタディング(旧 通勤講座)

・隙間時間を有効活用できるストリーミング動画教材
・AIを使った学習サポートが充実!AI学習プランは魅力的
・科目ごとの関係が明白な学習マップ
・AIによる実力スコア判定で成長を実感できる
スタディングは、さまざまな資格取得に向けた通信講座が人気で、特にAIなど最新の技術を使ったサポートツールが魅力的です。
短期間で国家試験に合格した人の勉強法を研究し、隙間時間を有効活用できるようなカリキュラム、ツールが用意されています。
短時間で国家資格を合格した人の勉強法を徹底研究
隙間時間の活用できコスパ抜群の中小企業診断士講座
「動画講義・学習システム」の無料体験はこちら
スタディングの動画講義・学習システムの無料体験

まとめ

さて、この記事では中小企業診断士の平均年収や、目標年収別の中小企業診断士資格の活かし方について解説をしました。

簡単にまとめると下記のようになります。

中小企業診断士資格保有者の年収平均値・中央値は?

  • 一般企業に勤める企業内診断士の平均年収は500万円から600万円ほど。
  • コンサルティング会社に勤めた場合の平均年収600万円ほどだが、実力をつければ年収1,000万円以上も可能。2,000万円、3,000万円と稼いでいくのは難しい。
  • 独立開業後の年間売上の中央値は500万円から800万円。年収レンジは300万円未満から3,000万円万円以上と幅広い。

目標の年収別の働き方について

  • 1,000万円稼ぐには、中小企業診断士資格を活かして会社員として昇進や副業で稼ぐか、コンサルティング企業に転職することが必要。
  • 2,000万円稼ぐには、会社員ではかなり難しく中小企業診断士として独立開業が必要。
  • 3,000万円稼ぐには、会社員ではほぼ不可能。独立診断士として稼ぐ場合も一人では業務量の限界があるため、組織の活用が必須となる。
  • 独立診断士として収入が300万円未満の方は、営業力が不足していたり、専門性による差別化が図れていなかったり、知識をアップグレードできていない場合が多い。

 

中小企業診断士資格は難関資格ですが、取得するだけですぐに年収アップにつながる資格ではありません。

年収を大きく伸ばしていくためには、中小企業診断士資格を取得した後の行動がとても大事になります。

会社員として年収2,000万円以上得ている方は全体のわずか0.5%しかいませんが、中小企業診断士として独立している方であれば10%の方が達成しています。

独立診断士として、すぐに高収入を得ることは決して簡単ではありませんが、顧客獲得のために積極的に営業をかけ、他社との差別化を図る能力がつけば実現が不可能なことではありません。

年収アップをモチベーションに、ぜひ中小企業診断士資格取得して人生を変えていただけたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました