中小企業診断士試験を独学で合格するためにおすすめのテキストと勉強法

中小企業診断士の独学勉強法

学生時代から、何か試験を受けるときに定番の勉強法といえば、参考書で勉強し、問題集で実力をつけていく方法ではなかったでしょうか?

そこで、市販のテキストを使って勉強をはじめようとしても、中小企業診断士の人気が高まっている今、さまざまな会社からたくさんのテキストが出版されています。

「せっかく勉強を始めようと思って本屋に来たのに、こんなにテキストが並んでたら、どれを選べばいいかわからない」と思うのも無理はありません。

しかし、わからないまま「他のテキストと内容の違いはわからないけど、とりあえずパッと見でよさそうなテキストで勉強しよう」と中途半端な気持ちでテキストを買ったと。

その結果「本当にこのテキストで勉強を続けて大丈夫なのか…」と不安なまま勉強したり、「あのテキストの方がよかった」と自分に合ったテキストに出会うのが遅れたりすることで、1冊1冊の学習の完成度が低くなってしまうことになりかねません。

このようなことを避け、ゴールへのルートを少しでも短くするために、中小企業診断士の独学に役立つテキストはどのように選べばいいのでしょうか。

低価格でオススメの中小企業診断士 通信講座

オススメNo.1:スタディング
全体を俯瞰できる学習マップが勉強に効果的。専用のスマホアプリで隙間時間を有効活用することで合格を!2023年度1次試験510名で、業界最大級!
無料登録で10% OFFクーポン!!

オススメNo.2:診断士ゼミナール
コスパ抜群で、イラストが多くわかりやすい動画講義がおすすめ!ダウンロード可能で屋外でもギガを気にせず勉強できる。
人数限定で2次論述試験添削サービス追加

オススメNo.3:アガルートアカデミー
人気上昇・合格者増加中!人数限定の添削あり2次試験対策も魅力。フルカラーのテキストと単元ごとの動画講義がわかりやすい!乗り換え・再利用などさまざまな割引制度も充実。

オススメNo.1,2の比較記事はこちら!⇒スタディングと診断士ゼミナールの比較

中小企業診断士の独学におすすめのテキスト

上記でも、テキストを選ぶことの重要性は簡単に伝えましたが、テキスト選びは、中小企業診断士を独学で合格するためのカギを握るといっても過言ではありません。

 

特に「初学者が理解しやすい」「確実におさえたいポイントがわかる」という点がテキストを選ぶ時には重要です。

 

このようなポイントをおさえたおすすめの参考書と問題集を、中小企業診断士1次試験、2次試験に分けて紹介します。

1次試験の独学におすすめの参考書と問題集

1次試験の独学におすすめしたいのが「TACのスピードテキストと問題集」です。

TACのテキストがおすすめの理由

これは、大手資格学校TACより出版されている、もっともメジャーな参考書の一つです。

「図やイラストが豊富で、はじめての方でも読みやすい」、「初学者が学習したい知識が集約されている」という特徴があります。

(実際にTAC予備校で使用されているテキストと同じだそうです。初学者が使用しやすいのも納得です!)

そしてスピードテキストは、ほぼすべての科目に対して100問以上の問題が掲載されており、一冊で参考書と問題集の機能が網羅されているテキストといえます。

その分、どの科目にどれだけ時間をかけるかは、自分で優先順位を考える必要があります。独学を成功に導くためには目標を適切に見定め、期限内にそこまで到達できるような計画を立ててから、学習に取り掛かることがより大切になってくるでしょう。

  • 「7科目分も優先順位をつけられるかな」
  • 「優先順位の判断が大変そう」

と思うあなた、安心してください。

TACのスピードテキストは、読みやすく、問題が網羅されているだけでなく、「優先的に学習しましょう」という優先順位のガイドが示されているため、効率的に独学を進めることができます。

ただ、どれだけ優先順位がついていて、内容が網羅されていても、解説が理解できなかったら意味がなくなってしまいます。

そこでこのテキストを選ぶ最後のポイントを紹介します。

スピードテキストがわかりやすい理由は、図やイラストを用いているだけではありません。補足や参考などを使用し、言葉でも理解できるように、解説方法が工夫されています。

テキスト自体の解説が丁寧なのはもちろんですが、このように、受験生が理解を深めるためのアイテムがたくさん盛り込まれた参考書なのです。

また、スピードテキストの企業経営理論、財務会計、運営管理、経済学は一度テキストを購入すれば、年度をまたいでも何度も活用できます。

※変更が入っていないかは、ご自身での最終確認をお願いいたします。

ただ、中小企業経営・政策、経営法務、情報システムは、毎年情報がアップデートされており、過去の情報は試験に出題される頻度が減ります。

勉強効率も落ちてしまうため、最新版を用意するようにしましょう。

TACのテキストの活用方法

スピードテキストの魅力がわかったところで、テキストの基本的な活用方法を簡単に紹介します。

問題を解くときに、まずは考えるくせをつけましょう。

わからなくてすぐに解答を見てしまうと、それだけで分かった気になってしまいます。

問題に対する自分なりの解答を持った状態で解説を読み、正しい考え方からどこで自分の考えがずれたのか、修正点が明確になるようにしましょう。

問題や解説を読む中で、わからない専門用語が出てくることがあります。

その単語は絶対にそのままにしてはいけません。

英語の勉強に置き換えた場合、単語がわからなければどれだけ文法に強くても文章が読めません。

それと同じで、勉強中にわからない用語が出てきたときは、必ず調べて文章全体の意味を理解することが大切です。

そしてその単語はいつでも見返せるようにしてください。

この2つを心がけるだけで、各段と解説の理解の深さ、スピードがついてきて、勉強自体が楽しくなるでしょう!

2次試験の独学におすすめの問題集

中小企業診断士の2次試験の独学におすすめの問題集は、「ふぞろいな合格答案シリーズ」です。

ふぞろいな合格答案シリーズは、中小企業診断士2次試験の受験者から、本試験の再現答案を募集し、より得点につながったキーワードを分析し、解答例を作った問題集です。

いい解答例だけでなく、悪い解答例、完ぺきとは言い切れないまあまあな解答例まで載っています。

自分の解答が、どの段階にあり、何を直せば次のレベルの解答にたどり着けるのかがとても分かりやすい問題集です。

自分のレベルを把握し、一段階ずつステップアップしやすいのが魅力的です。

ただ、いざ「ふぞろいな合格答案シリーズを買って勉強しようと思ったら、種類がありすぎる…」という方も多いでしょう。

そこで、各問題集の特徴を紹介します。

①ふぞろいな合格答案

1年分の過去問、模範解答、詳しい解説が載っています。

ふぞろい流採点基準キーワードと得点ランキング付きで解答を導く手助けをしてくれる問題集です。

試験本番に使える、現実的な解答を作れることがポイントです。

created by Rinker
¥2,000 (2024/04/18 23:32:14時点 Amazon調べ-詳細)

ふぞろいな答案分析

2~3年分の「答案分析」コンテンツをまとめた内容です。

その年の合格者数名の学習方法や試験問題への取り組み、実際の回答が紹介されています。

created by Rinker
同友館
¥2,640 (2024/04/18 19:02:27時点 Amazon調べ-詳細)

ふぞろいな再現答案

合格者の勉強方法と合格年度の過ごし方、試験当日どのように戦ったかが紹介されています。

試験中に何を考え、どのように答えにたどり着いたかのプロセスがわかります。

created by Rinker
同友館
¥2,640 (2024/04/18 09:37:07時点 Amazon調べ-詳細)

ふぞろいな合格答案10年データブック

この問題集は名前の通り、「1年分の過去問、模範解答、詳しい解説」を10年分集めて1冊にしたものです。

created by Rinker
¥4,950 (2024/04/18 19:02:28時点 Amazon調べ-詳細)

いくつかふぞろいな合格答案シリーズの特徴をあげましたが、ここで紹介するおすすめの使い方は、

  1. 「ふぞろいな合格答案」に掲載されている問題を解く
  2. キーワード採点する
  3. なぜ必要なキーワードが抜けてしまったかを復習する

の流れをくり返し行うことです。

「ふぞろいな答案分析」や「ふぞろいな再現答案」は、読んでいると新しい発見があるため面白く、楽しく読めるテキストです。

「ふぞろいな合格答案」の勉強に疲れたなと思ったときに、息抜きしながら知識を増やせるテキストとして重宝する受験生もたくさんいます。

ただ、「ふぞろいな合格答案」は問題の掲載が過去1年分のみです。

中小企業診断士試験の合格には、過去問を解くことがとても大切であることはあなたも知っているはずです。

そのため、「ふぞろいな合格答案」の最新版と過去版の2冊をそろえるのもいいですし、「ふぞろいな合格答案」最新版をやりこみ、「ふぞろいな合格答案10年データブック」で過去問題に広く触れながら勉強するのもおすすめです。

ここまで、中小企業診断士の1次試験と2次試験に役立つテキストを紹介してきましたが、これは「テキストを最大限に活用する時間と能力」があることが前提です。

たしかに、参考書や問題集を使用した勉強は、これらを上手に活用できれば強い味方です。

しかし、思い返してみてください。

参考書や問題中で力をつけていたとき、そこにはいつも中学・高校であれば教師が、大学であれば教授の存在があったはずです。

いざ、市販のテキストのみで、「中小企業診断士の資格を取ろう」と思っても、自分一人の力で、テキストに書いてある内容を完全に理解することは困難ではないでしょうか。

なにより、1次試験からすべての科目で参考書をそろえた場合の費用対効果を考えると、「何万円もかかってしまった、その中で理解できた内容は何割だろう…」ということにもなりかねません。

参考書自体もとても分厚く、「通勤通学のすきま時間で学びたい」という方にとっては、大荷物にもなってしまいます。

「じゃあ、どうやって勉強したらいいの…?」

そんなあなたにおすすめしたい勉強法…

それは、中小企業診断士の資格試験のための「通信講座」です。

今回はその「通信講座」の魅力を知ってもらい、あなたにあった勉強法が見つかるように紹介します!

中小企業診断士の通信講座とは

中小企業診断士の通信講座は、多くの企業からサービスが提供されており、どれも

  • 「忙しくて勉強時間があまりとれないから、効率よく勉強したい」
  • 「費用を抑えながら、わかりやすい解説を聞きたい」

という人向けに展開されています。

とはいえ、何事にもその人にとって、合う面合わない面があることも事実です。

そこで今回は、中小企業診断士の通信講座のメリット・デメリットを知ってもらった上で、おすすめの勉強法について、紹介していきます。

中小企業診断士の通信講座ランキングをこちらでまとめています。

中小企業診断士のおすすめ通信講座ランキング10選と選び方を解説!

中小企業診断士の通信講座のメリット・デメリット

メリット

  1. 自分の勉強したい時間(夜中や移動時間など)に自分のペースで動画解説をみられる。
  2. わからない部分を何度も再生でき、知識が定着しやすい。
  3. 料金相場が5万円~10万円で、大手予備校の20万円前後の授業料に比べるとコストパフォーマンスがいい
  4. 中小企業診断士二次試験まで学習サポートをしてくれる

上記で紹介しましたが、中小企業診断士の通信講座はやはり、

  • 「忙しくて勉強時間があまりとれないから、効率よく勉強したい」
  • 「費用を抑えながら、わかりやすい解説を聞きたい」

という人にとても魅力的なサービスです。

このサービスは1次試験だけでは終わりません。

2次試験を乗り越えた先の合格にたどり着くまでサポートしてくれます。

二次試験は筆記形式であるため、何が正解で、自分の解答のレベルはどの辺なのかがわかりにくく、一人で考えてもなかなか力が伸びないことがあります。

そんな受験生の悩みから、中小企業診断士の通信講座では、

  • 出題者の意図を解説してくれる
  • 合格レベルの解答を導くプロセスを教えてくれる
  • 知識だけでなく、「読解力」「思考力」も鍛えられる

という動画解説があってこその学習サポート体制が整えられています。

デメリット

  1. 自分で計画を立てる必要があり、モチベーションの維持が大変
  2. 他の受験生との情報共有の場がない
  3. 大手予備校に比べたら安いが、やはり費用はかかる

通信講座は一人での勉強が中心となるため、独学に似ています。

一人での勉強ではなかなか集中力が続かないという人は多いでしょう。

しかし、せっかく一人で勉強できる環境が整っているのなら、メリットにもあるような「自分の時間とペースで」を最大限に武器にしないともったいないですよね。

私自身、細かく目標と期限を設定し、小さなゴールを一つずつクリアしていくと、自分に自信がついてきました。

時には一人で心細いと感じることもあるでしょう。しかし、現代は通信講座ができるほどのネット社会です。

SNSなどで、中小企業診断士に合格するために努力している同志とつながることもできます。

仲間と情報共有しながら、みんなで合格を目指しましょう。

とはいっても、「やっぱり費用がかさむな~、テキスト買って独学で勉強した方がいいのかな…」と思う方もいるでしょう。

しかし、テキストを各科目で1次試験、2次試験分完全にそろえようと思うと、平均6万円ほどかかるのが事実です。そして自分ですべて理解しなければなりません。

学校に通うのと同じくらいわかりやすい解説が聞け、しかも自分の好きな時間に、隙間時間まで活用することができる、そんな通信講座は、なによりもコストパフォーマンスがいいといえます。

中小企業診断士2次試験に役立つ通信講座の活用と勉強法

あなたの生活リズムに合った通信講座を選ぶ

一口に通信講座といっても、さまざまなスタイルの講座が存在します。

例えば、誰かとつながっている臨場感がほしい方にはZoom講義式の講座があっているでしょう。

毎日仕事をしていてなかなか時間が取れない方はウェブ教材を活用していたり、メールで質問ができたりする通信講座がおすすめです。

このように、さまざまな種類の通信講座がありますので、自分に合った通信講座を選ぶことが、講座を最大限に生かすための第一歩です。

試験勉強の中であなたが「重視するのは何か」を考え、効率よく学習に取り組める準備をしましょう。

計画的に学習するためのサービスに頼る

どれだけ解説わかりやすくてコストパフォーマンスがよくても、「やっぱり計画立てるのは苦手だし、通信講座向いてないかも…」という方もいるでしょう。

そんな方でも安心して通信講座をはじめられるように、学習計画をAIが作ってくれるサービスを展開しているものもあります。

せっかく通信講座を利用するのであれば、その中のサービスをすべて使いきるくらい、たくさん頼っていきましょう。

このようなサービスが受けられる通信講座を選べば、計画的な学習が苦手な人でも、学校へ通うことなく、安心して勉強をはじめられるのではないでしょうか。

くり返し問題を解き、納得するまで解説の理解を深める

自分のための通信講座に出会えたら、あとはそれをどんどん使っていくのみです。

くり返し問題を解くことの大切さは耳にたこができるほど聞いているといわれるかもしれません。

しかし、それと同じくらい、またはそれ以上に、解いた問題を復習し「なぜ間違えたのか」「なぜこの解答になるのか」を理解することは応用力を育てるためにもとても重要です。

応用力を鍛えることで、試験に出てくる初見の問題にも対応できるようになります。

通信講座では、何度も巻き戻して解説を見ることで、その力を育てられます。

「同じ解説が何度もみられる」というメリットを存分に生かして、あなたが納得できるまで、1つの動画で何度も学習し、理解を深めましょう。

インプット・アウトプットを大切に

どんな知識でも仕事でも、インプットだけでは定着しません。また、インプットしなければ、アウトプットできるものが増えていきません。

インプットの勉強を圧倒的に効率的に行うことができるのが、通信講座です。

通信講座は「隙間時間の活用」「ながら勉強」の強い味方です。

先ほど紹介したように、通勤や通学の移動時間に動画解説を聞くのもいいです。

解説動画を普段あなたがイヤフォンで聞いている音楽に置き換えてみてください。

食事をしながら、運動しながら…など意外と日常の中で耳が空いている時間は多いのではないでしょうか。

移動時間、ながら勉強で解説を聞いて(インプット)、自宅で過去問を解く(アウトプット)。

隙間時間にインプットができれば、残りの学習時間をアウトプットにあてることができます。

インプットとアウトプットの流れを日常生活で作り出し、忘却曲線に負けないように、知識を少しずつ定着させていきましょう。

中小企業診断士試験おすすめの通信講座

中小企業診断士のおすすめ通信講座を紹介します。低価格帯でコストパフォーマンスに優れたものがおすすめで、高価格帯の講座は含まれていません。

診断士ゼミナール

・アニメーション豊富でわかりやすい映像講義!
・詳しい解説付きの過去問題集7年分
・二次試験合格に必須の添削指導
・新しい暗記ツールの一次7科目穴埋めドリル
・合格お祝い金と3年間受講延長無料
診断士ゼミナールは、「徹底的にわかりやすく、飽きずに続けられる」ことを重点においた通信講座です。
動画教材は倍速再生が可能なダウンロード動画、いつでも視聴できます。
二次試験合格に必須の添削サービスや一次試験合格に有用な暗記ツールなどのサポートも充実しています。
他にも合格お祝い金制度などがあり、じっくり取り組む人にも、1年でのストレート合格を目指す人にもおすすめのサービスです。
2021年度一次試験合格率74.0%!(全体30%程度)
圧倒的低価格&受講しやすいダウンロード動画
サンプルテキストや映像講義はこちら
診断士ゼミナールの中小企業診断士講座を見てみる

スタディング(旧 通勤講座)

・隙間時間を有効活用できるストリーミング動画教材
・AIを使った学習サポートが充実!AI学習プランは魅力的
・科目ごとの関係が明白な学習マップ
・AIによる実力スコア判定で成長を実感できる
スタディングは、さまざまな資格取得に向けた通信講座が人気で、特にAIなど最新の技術を使ったサポートツールが魅力的です。
短期間で国家試験に合格した人の勉強法を研究し、隙間時間を有効活用できるようなカリキュラム、ツールが用意されています。
短時間で国家資格を合格した人の勉強法を徹底研究
隙間時間の活用できコスパ抜群の中小企業診断士講座
「動画講義・学習システム」の無料体験はこちら
スタディングの動画講義・学習システムの無料体験

まとめ

  • 中小企業診断士1次試験の独学におすすめのテキストは「TACのスピードテキストと問題集」
  • 中小企業診断士2次試験の独学におすすめのテキストは「ふぞろいな合格答案シリーズ」
  • 通信講座は時間も費用も効率重視の勉強方法
  • 通信講座は2次試験合格までの学習サポート体制が整っている

中小企業診断士試験に合格するためのテキストのおすすめと、通信講座について紹介しました。

たくさん紹介しましたが、1番はあなたに合った教材や学習方法を納得して選ぶことです。

学習方法の選択から合格への道はつながっています。

あなたの努力と一緒に、あなたを合格まで導いてくれる教材に出会い、目標に向かってまっすぐに走っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました